カスタマーハラスメント対応指針
カスタマーハラスメントに対する基本方針
株式会社baton(以下「当社」)では、ビジョンである「遊ぶように学ぶ世界」の実現を目指し、「遊び」と「学び」をつなげる各種サービスの運営やコンテンツの制作を行っています。
これまで、多くのお客様から、当社のサービスやコンテンツについてご意見・ご要望を頂戴してきました。当社は、これらのご意見・ご要望に対して真摯に耳を傾け対応するとともに、サービスの向上や改善につなげてまいりました。
一方で、近時様々な企業や団体において、お客様による、いわゆる「カスタマーハラスメント」が大きな問題となっております。従業員の心身の安全や健康は、お客様の信頼や期待に応えるために必要不可欠であり、カスタマーハラスメントは放置することのできない問題です。そこで、従業員をカスタマーハラスメントから守り、今後も継続的にお客様の信頼や期待に応えられるよう、カスタマーハラスメントに対して、対応方針を定めることにいたしました。
今後も、すべての従業員が心身ともに安心して働くことができる環境を整備していくとともに、お客様に対して引き続き、誠実な対応を続けてまいります。
カスタマーハラスメントとなる行為
厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」及び令和7年4月1日から施行予定の東京都カスタマー・ハラスメント防止条例を踏まえ、当社では以下をカスタマーハラスメントとなる行為の定義とします。
お客様(※1)からの要求や言動のうち、当該要求の内容に妥当性を欠くもの、または当該要求の内容が妥当であっても当該要求を実現するための行為の手段・態様が社会通念上不相当であると判断されるものであり、他のお客様への迷惑行為となるものや従業員等(※2)の就業環境が害されるおそれがあるもの
【該当する行為】
以下の記載はあくまで例示であり、ここに書かれていないことでも該当する場合があります。
- 暴力・暴言
- 威迫、脅迫、威嚇行為
- 当社従業員等を侮辱したり人格を否定するような言動・文章
- 暴力、器物破損行為
- 過剰または不合理な要求
- 社会通念上過剰なサービス提供の要求
- 合理的理由のない商品交換、返金、金銭補償の要求
- 合理的理由のない謝罪要求や当社従業員等への処罰の要求
- 同じ要望や質問の過剰な繰り返し
- 一方的かつ過剰な連絡または訪問
- 対面での対応要求
- 拘束的な言動
- 合理的理由のない長時間の拘束、業務時間外の拘束
- 合理的理由のない場所への呼び出し
- 長時間にわたる叱責
- ハラスメント行為、その他
- プライバシー侵害行為(無断撮影、無断録音を含む)
- ストーカー行為
- 差別的な言動、性的な言動
- SNSやインターネット上での誹謗中傷
- その他カスタマーハラスメントに該当すると当社が判断した一切の行為、業務に支障を及ぼす行為
※1:「お客様」には、お取引先・株主等を含みます。
※2:「従業員等」は、社員、業務委託、アルバイトなどの契約形態にかかわらず、当社で働くすべてのスタッフを指します。
カスタマーハラスメントへの対応
社外への対応
- カスタマーハラスメントとなる行為があったと判断した場合、当社が提供するすべてのサービスの提供や一切のサポート対応をお断りさせていただく場合がございます。
- また、当社が必要と判断した場合には、警察・弁護士に相談等のうえ、適切に対処いたします。
すべてのお客様へ
日頃より当社サービスをご愛顧いただきありがとうございます。今後もお客様にご満足いただけるサービスを提供していくために、カスタマーハラスメントに該当する行為につきましては、本方針に沿って対応してまいります。引き続き、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025年2月5日
株式会社baton